一定期間更新がないため広告を表示しています
大晦日 萬古神社で大祓いのあと
かがり火当番
今年は神宮奉仕をお休みして地元萬古神社の
宮守奉仕です
水仙が咲き始めました
たのしみは 朝おきいでて 昨日まで 無かりし花の 咲ける見る時 橘曙覧
商売仲間で忘年会
伊勢海老に刺身の盛り皿は万古焼き
ヒレ酒の差し酒も万古急須を使ってました😊
山本広巳さんの焼き〆急須に
焼〆急須について
この急須は地元四日市市の山土を30年以上寝かせた土を使って造ってあります。
焼成は薪窯(穴窯)で赤松を用い、100時間以上かけてあります。・・・・・
などと説明文が入っています
おかげさまで、広巳さんの焼き〆急須はお買い上げいただきました。
お客様から山本広巳さんの急須のお問い合わせがありました。
上の焼き〆急須は容量 約320cc
下の紫泥急須は278ccです。
本当のことがわかる昭和史 渡部昇一 PHP
日本史 渡部昇一 育鵬社
渡部昇一先生から公平的確な歴史観を学んでいます
四日市港に入港の豪華客船🛳️ダイヤモンドプリンセスの乗客や見学者へのおもてなし販売に出展しました
乗客2000人乗員1000人の超大型客船の歓迎イベントで
当店では萬古焼製品と娘たち手作りのアクセサリーとウールの帽子を持って行きました
かみさんの提案で伊勢神宮へ朔日参り
早朝の冷気のなか参道を進み朝日に照らされ
外宮さん内宮さんを正式参拝 感謝の誠を捧げました
心身とも清々しく新しい出会いもいただきありがたいことでした
保護司の施設研修で豊橋刑務所支所参観
午前中に豊川稲荷に参拝しました
土鍋供養祭 使い古した土鍋を割って土に返す神事
小雨降るなか行われました